enonaiehon

私の第三十四夜をつづります。

カンボジアで見た”信仰の形”①

 数年前まで、仲間たちと”星まつり”の足跡を追いかけ、学んでいたことがあった。

 今回のカンボジアの旅では、行く先々で、満艦飾の祭壇や小さな”お稲荷さん”のような祠に出会った。
 ”星まつり”の足跡を訪ねた頃のように、それらの”小さな結界”に興味を持ち、カンボジアの人々の信仰の一つの形としてカメラにおさめた。
(すべて、私たちのような旅人が眼にすることができる場所に設けられた祭壇であり、祠だった。)
 
 それぞれの形の背景にあるカンボジアの人々の信仰のあり方については、ほとんど分からない。
(「富」・「福」などを願って「地主神」たちを祀る?ものや、ご先祖様を祀る?もの、また仏様や”石(?)”を祀るものなど、さまざまな形があった。祭壇の飾りに漢字が記されているものは中国的な形に思えたし、素朴なドールハウスを覗き込んだようなほほえましい祠もあった。)
 
 通りすがりの旅人として、ぼんやり想像するしかない信仰の形…時系列のままに並べておこうと思う。

イメージ 1
「福」・「財」・「祥」の文字のある飾り(プノンペン:ホテルのロビーで)

イメージ 2
「地主神□」を祀る”聚宝堂”(コンポントム:ホテルのロビーで)

イメージ 3
電飾で光り輝く「地□□□」の祭壇(スラエム:ホテルのロビーで)

イメージ 4
光背状の”ナーガ”を背にした仏様を祀る祠堂(プリヤ・カン遺跡):
日本の仏像の光背で火焔形に見えるものがあるけれど、火焔と”ナーガ”とでは、仏像の光背の形としての起源はどちらが古いのだろう…。

イメージ 5
大きな金色の鶏の像に守られる祠(スラエム:ホテルの庭で):
祀られている坐像の顔立ちは、どこか、シハモニ国王に似ているようにも見える。

イメージ 6
蓮弁から伸び上がる形の祠(スラエム:ホテルの庭で):
祠を支える柱には”ドヴァラパーラ(門衛神”(?)のような像。祠堂のテラスの囲いには”ナーガ”の装飾、祠堂の妻飾り(?)には合掌する仏様の装飾。仏教とヒンドゥー教とが入り混じる祠。
祀られているご本尊(?)の姿は確認できなかった。