enonaiehon

私の第三十四夜をつづります。

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2014.12.30

陽ざしが残るうちにと、外に出た。 2014年もあと一日…たぶん今年最後の海だ。 年賀状書きも大掃除も年の暮れの買い物も終わったのか、それはさておいてなのか…浜辺には淋しくないくらいの人の数があった。30日だというのに…何となく嬉しい。 風は砂丘に風紋…

足柄峠越えと箱根峠越え

伊豆の葛城山から、富士・丹沢・箱根・伊豆の山々を見渡しながら、これまで『神奈川の古代道』(藤沢市教育委員会 博物館建設準備担当 1997)などをもとに学んできた古代東海道ルートについて、改めて思うことがあった。 ①なぜ古代東海道ルートは箱根峠を越え…

2014.12.21

19日、10時過ぎに城山を登りはじめた。城山(342m)と葛城山(452m)頂上から、伊豆・箱根・丹沢から富士~南アルプス、駿河湾までも眺め渡すことができた。 低山のハイキングとはいえ、葛城山頂上に辿りついたのは13時20分。コースタイムから30分ほど遅れて…

伊豆の城山~葛城山を歩く

歌人相模を知ってから、平安時代の伊豆箱根地域について興味を持ち始めた。 平塚の海岸近くに育った私にとって、伊豆は相模湾岸沿いの一つながりの地域であり、その山並みも親しい眺めだった。また、箱根駅伝は子どもの頃からのお正月の”行事”の一つでもあっ…

仏教考古学、そして下寺尾官衙遺跡群

13日は横浜で、かながわの遺跡展・巡回展「発掘された御仏と仏具」を見学したあと、「仏教考古学における仏像と仏法具」(坂詰秀一氏による特別講演)を聴くことができた。14日は「茅ヶ崎市遺跡調査発表会」で「下寺尾官衙遺跡群の保存と活用」(大村浩司氏…

2014.12.15

昨夕、安曇野の友人から「今朝は雪かきで汗をかいた…」とメールが届いた。 そして、初めての干し柿つくりの報告も書かれていた。 今秋、指に血豆を作りながら大量の柿の皮むきをしたその成果…干している柿を時々柔らかくなるようにもんだこと、約一か月干し…

2014.12.12

昨年は、秋口から皮膚や気管支の炎症が長引いて、短い秋を楽しむことができなかった。 今年の秋になった。 久しぶりに京都に出かけてみたいと思いながら、果たすことなく年末を迎えてしまった。海と図書館へ通い、時々電車で外出する…そんなことを繰り返して…

2014.12.9

「このチャンスを手放すわけにはいかない!」 彼にとっては、確かにチャンスだ。やりたかったことはまだある。そのためのチャンスを手放すわけにはいかないだろう。 彼のブレーンは言葉によるロンダリングが巧みだ。論理の倒錯的操作も常套的だ。 黒は白にな…

2014.12.8

7日朝、外に出て冷え込んだ空気を吸いこんでみた。昨日まで息苦しかった気管支が、透明になっている。 日曜の東京行きの電車は混んでいた。艶やかな髪の少女たちの会話を耳にしながら、本を拾い読みする。『奈良の寺』。コラム集のような構成は、どこから読…

酒匂出土の軒丸瓦⑤【追記】

◆「酒匂北中宿遺跡」第Ⅵ地点で10世紀前後の軒丸瓦が出土したことを、どう考えれば良いのだろうか…答えなどあるはずもないのに…ただ、その場所に瓦が持ち込まれただけかもしれないのに…。 それでも、今の私が抱く酒匂地域のイメージは次のようなものになった…

酒匂出土の軒丸瓦④

<③の続き> ◆第Ⅵ地点の出土遺物の軒丸瓦を見たことをきっかけに、酒匂地域が、古代から中世・近世へと継続する歴史的地域であることを知った。 また、第Ⅵ地点・第Ⅰ地点の溝の在り方を比べながら、平塚の相模国府域における膨大な数の溝状遺構について思い出…

酒匂出土の軒丸瓦③

<酒匂出土の軒丸瓦② の続き> ◆「酒匂北中宿遺跡 第Ⅵ地点」の発表要旨で触れられていた“浜邊御所”については、二所詣や歌人相模の走湯参詣ルートを調べていた際に目にしていた名称だった。 今回、平安時代の「酒匂北中宿遺跡」の位置づけを探る手がかりとし…

酒匂出土の軒丸瓦②

◆平安時代の軒丸瓦片を出土した「酒匂北中宿遺跡 第Ⅵ地点」の発表要旨を読み、奈良・平安、中世の調査成果で気になった点をまとめてみた。 (〔註〕以下の「 」は、小田原市教育委員会『平成26年 小田原市遺跡調査発表会 発表要旨』から引用) 【第Ⅵ地点】 …

2014.12.3

今朝は晴れた。ベランダに出て、たくさんの洗濯物を干していた。ベランダの前には2階の高さにまで伸びた柿の木がある。11月、柿の木の葉は日に日にオレンジ色を濃くしていった。12月になった今、ほとんどが散ってしまった。柿の実がわずかに残っているのがよ…

酒匂出土の軒丸瓦①

11月最後の日、小田原市遺跡調査発表会に出かけた。小田原市域の古代の遺跡について、何か新しい発見があるかもしれないと期待しながら鴨宮駅で降りる。今秋、”巡礼みち”を歩いて以来だ。 発表会の前に、まず出土品の展示を見学した。どの発表会でも、出土資…