enonaiehon

私の第三十四夜をつづります。

2015-01-01から1年間の記事一覧

2015.12.30

私の生活圏は狭い。それでも、義理やらしがらみやらをポンと捨象して(つまみ出して捨てて)、暮れも正月も無く過ごせるわけではない。信仰を持たないためだろうか、世間との絆を手放す意気地がない。年末年始という季節、毎度同じことを繰り返して倦んでい…

2015.12.27

25日を過ぎると、大人にとって、年末までの残りの日々はいよいよ駆け足になる。 子どもの頃は、ただただ、親戚の家でのお餅つきが楽しみだった。 年末の27~28日頃だったろうか。大家族の親戚の家では朝から大勢の人が集まる。竈の上で湯気の上がるセイロ。…

2015.12.22

子どもの頃、「時間よ、止まれ!」「時間よ、動け!」という言葉で、時間をあやつる少年が活躍するTVドラマがあった。その頃からだろうか、ふとした折に、時間とは?という疑問が頭の中で堂々巡りをするようになった。 大人になってからは、“輪廻”、“永劫…

四十八瀬川右岸の9世紀代の竪穴建物

19日、今年最後の現地説明会に出かけた。雪肌の富士山をバスの窓から眺める。電車に乗り換え、渋沢駅で降りる。まだ青々とした丹沢連峰を正面に見ながら、桜土手古墳公園まで歩いた。久しぶりに見る公園内の円墳群は、温かな陽射しに安らいでいるように見え…

三宮相模君を巡って(追記)

『雲居寺結縁経後宴歌合』の歌人である三宮相模君について調べていくうちに、三宮相模君とは、源義家室とされる藤原有綱の娘その人だったのでは?という妄想が生まれた。 この妄想にたどり着いた時点で、『摂津守藤原有綱家歌合』(1075年)を催すような貴族…

2015.12.17

2015年があと2週間で終わる。私の一年は…と手帳をたどる。手帳のメモがなければ、私の危うい記憶の収蔵庫には、茫々とした時間の流れの感触が収納されているだけだ。 春には友人が手術をした。このショックは大きかった。初夏は京都を旅した。ひたすら歩き続…

補記:高座郡衙のH1号遺物集中、遺構外の遺物のこと

1997年からサークルや講座などを通じて私が考古学を学んだ先生が、高座郡衙の年代について、2008~9年頃に主張されていたことの一つを書き忘れていた。 それは、下寺尾西方A遺跡の「H1号遺物集中」や「遺構外」の遺物が、高座郡衙が9世紀まで存続していた…

郡庁と館との関係

13日の茅ケ崎市遺跡調査発表会のあと、自問自答の堂々巡りが続いている。 今、もっとも知りたいことは、郡庁と館との時期的な相互関係だ。現時点で私が知り得る限り、これまでの研究者の方々の見解を要約すると、次の①~③のようなものになると思う。 【高座…

高座郡庁西側の遺構群から出土した遺物

13日の茅ケ崎市遺跡調査発表会では、西方遺跡第1次調査で出土した遺物も見学した。 1区の1号溝状遺構出土の鉄釘はしっかりと形を保っている。 墨書土器については、破片のために形状が分からず、また文字の判読も明らかでないようだった。素人の私は短絡的に…

高座郡庁の西側建物と溝状遺構

13日、茅ヶ崎市遺跡調査発表会に出かけた。下寺尾官衙遺跡群調査速報として「下寺尾西方遺跡第1次調査」の成果も聴くことができた。8月の現地見学会を見逃していた私にとって、高座郡庁の西側建物のあり方(西脇殿となる掘立柱建物や、郡庁西側を区画・囲繞…

2015.12.12

5日に『仮面舞踏会』を聴いてから、もう一週間が過ぎた。 今週はバスティアニーニのレナートを楽しみ、5日の感動の余韻を味わいながら過ごした。冬にはこうした楽しみがあったことを忘れてしまっていたのだ。 午後になって、図書館に立ち寄る。サークルが始…

ありがとうございます。

私の拙い独りよがりの文章を、私以外にも読んでくださる方がいる…コメントというものをいただくようになって、大変ありがたく感じています。 昨日、「最新のコメント」欄を改めて拝読し、これまで失礼を重ねてきたのでは、と思い至りました。このようなブロ…

2015.12.10

9日は冬晴れの空。高麗山に行きたいと思った。 街を通って花水川に出ると、安藤広重が描いた高麗山がそのま抜け出たような姿。平塚は海と川と砂丘の町であり、そして高麗山がそこにあることで絵になる町になったのだと思う。 山麓の高来神社では陽なたの落ち…

2015.12.8

もうすぐ私たちは寒々と冬木立 裸になった手足を冷たい空に伸ばすだけ 吹き来る風にさらすだけ ほら、今日が見おさめ、赤い葉、黄の葉 4日に拾った燃えるようなサクラの葉。8日には、すべての葉をふるい落としていた。 7日に頼んで撮ってもらった夕焼けの富…

2015.12.7

5日は渋谷で『仮面舞踏会』、6日は葛飾で『第九』を聴いた。行動半径1~2㎞の日々のなか、ほとんど音楽を聴くことが無くなった私にとって、まさに非日常の二日間。どこか通過儀礼のようになってしまった12月も、音楽の力を借りれば、心はずむ季節に変じて見…

2015.12.05

初めて…たぶん…二十三夜の月を見た。 思い描いていた通りの姿、傾きの月。 あぁ、これが二十三夜…と思った。 下弦の月が優雅に細まり、やや傾く。 何かを湛えているような、注ごうとしているような傾き。 やわらかく発光する月と拮抗するように、硬質の光を…

2015.12.3

午後になって外に出る。雨上がりだ。しっとりした冷たい空気。それはキラキラしていない。やっぱり冬なのだ、と思う。 何かを調べようとの目的も無いのに、それでも図書館に向かう。たぶん、私は家を出て、どこかに通わずにいられないのだ。自分とは違う場所…

2015.11.30

2015年も12月が残るだけ。鼻声でも、呼吸は気にならなくなった。 29日、友人の呼びかけで、日比谷公園へと向かった。 集会で、シールズの学生さんが話した。 ”沖縄がしこりだった”という言葉が印象に残った。 自分が沖縄の痛みを共有していないというしこり…

2015 .11.28

27日昼、安曇野に初雪、とメールが届いた。ぼたん雪だったという。 平塚はまだ“冬”の実感がないけれど、パソコンのなかでは今日から“冬”に入っていくことにした。 一年の終わりが近づくと、空を見上げて、今ごろあの人はどうしているか…と思うことが多くなる…

2015.11.25

24日の夕方、日没と競争するように海に向かった。 朝から市内を歩き回り、使い過ぎた痛みを足腰に感じながら、再び外に出る。 点滅する信号も走り抜ける。 浜はハマヒサカキが匂う季節になっていた。 夕暮れの海はまだ青みを残していた。 東の空には、十三夜…

2015.11.23

治りかけた風邪がまたぶり返した。気を取り直して、また一からやり直し。 22日は薬を持ち、マスクをしてサークルの調査に参加した。2006年時の調査をトレースするように、晩秋の相模原市田名地区を巡った。道々、仲間の会員たちの記憶が、「ああ、そうそう」…

“三宮相模君”④ ~三宮相模君を源義家室、藤原有綱の娘とする想定~

“三宮相模君”とはどのような人なのか? 今回、“三宮相模君”について、その夫の可能性のある相模国司を想定してみようと思った。その作業から、11世紀末~12世紀初頭の相模国の歴史の一端に触れることができるのではないか、という思いもあった。 結果、荒唐…

2015.11.17

11日、14日と、ボケの花色が白から桃色に変わっていくことを発見(?)した。 17日の今日、もしや?と花の色をチェックしてみた。さらに色濃くなっているように感じた。 嬉しくなって、11日・14日の花色と比べてみようと、今日撮ったボケの花の写真と一緒に…

“三宮相模君”③

1116年秋の雲居寺では、「雲居寺結縁経後宴歌合」(8月)をはさんで、前後の7月と9月にも一連の歌合が開かれていたことを知った。7月の「雲居寺歌合」で、三宮相模君は次の4351の歌を詠んでいる。 ____________________________…

2015.11.14

朝からの雨は、思ったより強く降り続いた。 午後、久しぶりにサークル活動に参加するため、長い傘を持って外に出る。 通い慣れたいつもの道。 12日に撮ったボケの花が、色濃い桃色に変わっていた。ボケの花が、時間と共に色濃く、たくましくさえなることを初…

2015.11.13

図書館に行こうか、海に行こうか。私の行く先と言えばそのどちらか。 12日、日が落ちる頃に海に向かった。ドームのように広がる鉛色の空…空は何色でも好きだ。 重ね着しても薄ら寒くて、足が早まってゆく。速度が速いと頭は空っぽになる。あれこれと自分に問…

2015.11.12

今の季節を秋としようか、冬としようか、迷う。 日記のカテゴリの季節から春・夏・秋・冬のいずれかを選ぶために。 陽のあたたかさのある間は、晩秋かなと思う。 日が落ちて、街の灯りの輝きが人懐かしく、あたたかく感じる頃には、ああ、もう冬に向かってい…

“三宮相模君”②

2014年11月、『雲居寺結縁経後宴歌合』の歌を初めて眼にした時、“結縁経”という言葉さえ知らなかった。まずは“三宮相模君”が相模の名をもつことに一番の興味を感じた。そして結縁経を巡って集った歌人たちは、いったいどのような人々なのか、知りたくなった…

“三宮相模君”①

『雲居寺結縁経後宴歌合』(『新編国歌大観』から) 五番 露 左勝 三宮相模君 ゆふされば をばなおしなみ ふくかぜに たまぬき みだる のべのしらつゆ 秋の野辺。夕風が尾花に吹き寄せて、白く輝く露の連なりを乱し散らしてゆく。 判者 藤原基俊は、三宮相模…

2015.11.6

図書館で調べものをしている時、私はどこかを浮遊し飛び回っているような気持ちになる。身体をどこかに置き忘れているような…。きっとISS内よりも、気持ちの良い浮遊感なのでは?と思ったりする。何せ、現実のすべてを忘れ去って、別の空間と時間を漂って…