enonaiehon

私の第三十四夜をつづります。

”I can't breathe” から ”I Have a Dream” へ。

 

”I can't breathe”

ジョージ・フロイドさんが最期に発したその象徴的な言葉が、私には何ともいえない響きで迫ってくる。
息ができない…その現実的・肉体的な恐怖も迫ってきて苦しくなる。

 

『今夜も吸入しなければだめなのか…』
『今朝も吸入してしまった…』
(この麻薬に手を出してしまったような疚しさは、吸入薬による一時的な快楽を知るからこそ湧き出てくるものだ。)

 

小児喘息の時代は、台風の季節に発作が起きた。特に、夜になるとひどくなった。
子どもながら、親に訴えることもなく、一人で闇の時間をやり過ごした。
それでも、今よりはずっと明るく頑張る力を持っていたらしい。

暗い部屋に、自分の奇妙で複雑な呼吸音だけが響く。
(私は、自分の身体が発するこの音を、他人にはもちろんのこと、家族にも聞かれたくなかった。いつも、苦しいリズムの呼吸音を無理やり抑え込む努力をした。今思えば涙ぐましい努力だ。あの頃の私は、なぜ、喘息の呼吸音を隠したかったのだろう?)

苦しくて眠れない夜。
やむなく起き上がるしかない。
そして、眠りたい欲望との葛藤。
蛙のようなうつ伏せ姿で寝てみたり、椅子に腰かけて眠ろうとしたり。
子どもだった私は、自分にだけ課せられた”孤独な修行”に対して、厭世的にも、自暴自棄的にもなることなく、あれこれと試して乗り越えようとした。

やっぱりダメか…。
最後の最後には、”メジヘラーイソ”をシュッと一吹きする。
魔法の薬だった。いつだって、すぐに絶望的な拷問から解き放たれた。夢見るような心地のあと、じきに、とろけるように眠りの世界に入っていった。

そんな喘息も、大人になって影を潜めるようになった。

それが老齢期に入ると、再び、じわじわと日常に姿をあらわすようになる。今度は、季節を問わなくなっていた。そして、処方される吸入薬も、昔とは様変わりしていた。

で、この数か月、そうした息苦しくなる場面が頻繁となって、吸入薬の残量の目盛りは目に見えて減っていった。

吸入薬をセーブした日に、マスクをつけて駅の階段を昇りきったあとは、溺れ死ぬような苦しさに陥った。心臓が喉から飛び出しそうな、肺がパンクしそうな喘ぎにうろたえて、慌ててマスクをゆるめる。
アップアップとエラ呼吸をする金魚のように、しばらくの間、呼吸は大きく乱れ続ける。

吸入薬をめぐる駆け引き…薬で楽になりたい私と我慢したい私との駆け引きが続いている。

 そんな息苦しい駆け引きが続く日々のなかで、今回の”I can't breathe”という言葉と、その意味合いを知った。

また、”I Have a Dream”という、マーティン・ルーサー・キング・ジュニア氏の言葉も知った。 

I Have a Dream” … 今や、私にとっては虚しい言葉だ。でも、本当は、誰もが忘れてはならない言葉であるはずだ。

そして、誰もが、あらゆる”息苦しさ”のなかにあっても、”I can't breathe” から ”I Have a Dream” へと、向日的に進んでゆくべきなのだろうと思う。

ならば、これから私は何を目指そう、どこに向かおう…生きている限り、それを考え続けなければならない…。

 

 

【6月10日午後:吸入を我慢して海に出かけた途中で…】

f:id:vgeruda:20200610151105j:plain松林に住む?トンビ:
ブツ切りにされた松のてっぺんの、一番眺めの良い場所で強い風に吹かれていた。

f:id:vgeruda:20200610151125j:plain
(長い時間、こんな場所で何をしているのだろう?)