enonaiehon

私の第三十四夜をつづります。

2016-01-01から1年間の記事一覧

2016.10.21

20日は長袖よりも半袖、そんな”小夏日和”(?)だった。 用事のために街に出た足で、総合公園に向かった。 秋の薔薇が咲いているかもしれなかった。 公園に着くと、空を覆う大きな木々から、ハラハラと木の葉が舞い降りてきた。 林のあいだを、アサギマダラ…

2016.10.20

3月、王ヶ頭から雪を頂く山々の連環を眼にした。 18日、その王ヶ頭に再び出かけ、同じ友人たちとわずかな時間を過ごした。 秋の王ヶ頭の落葉松は黄葉が始まったばかりだった。 ナナカマドの実は紅い鈴のようだった。 道の草紅葉は露に湿っていた。 王ヶ頭を…

大江公資の大和国山口庄

歌人相模の初瀬参詣に大江公資は係わっていたのだろうか…この疑問が生まれたのは、『更級日記』の作者の初瀬詣でに、作者の夫・橘俊通も同行したとうかがわせるような解釈があったからだった。 つまり、歌人相模の初瀬参詣の場合、その時期での大江公資との…

2016.10.11

10日、高麗山に出かけた。 前日の天気予報で”お出かけ日和”と聞いていたけれど、10日の空は雲に閉ざされ、陽射しは薄かった。 高来神社に着いて、お参りする。 祝日の境内は人の姿がいつもより多かった。 登り始めた山道は、一層暗く、ひっそりとしている。 …

2016.10.9

季節が移ってゆく時、つぶやきのようなものが聞こえる時がある。 季節も、私たちと同じように前に進むしかないのだなぁ…などと思ったりする。 季節は、兵隊さんのように、決まりきったテンポで、勢いよく、整然と行進することはない。 季節は、私たちと同じ…

平和 peace

今日のニュースで知った。 ”太陽の塔”が甦るらしいと。 40年ほど記憶を遡る。 かつての私が見上げた”太陽の塔”は、万博の宴のあとを象徴するように、力を失って所在無げだった。 そして、その場の記憶は、なぜか”ピース缶爆弾”という不穏な言葉とともに甦る…

眠っていた雑誌

『別冊文藝・天皇制----【歴史・王権・大嘗祭】』(河出書房新社 1990年) 2日前、鶴見までの電車のなかで何か読む本を…と、棚の奥を探してみた。 あった、あった。 大昔に古本屋で見つけた雑誌。 そのまま読みもせず、棚の奥に眠っていた雑誌。 発行から26…

歌人相模の初瀬参詣ルート探訪⑨:”なら へまかりける時に、をとこ山にて”

今回の奈良の短い旅は、歌人相模の初瀬参詣推定ルート(河内国~「龍田道」経由)の一部を、実際に歩いて確かめてみたい、という気持ちが強かった。 そして、今回歩いたわずかな範囲に限って言えば、その想定と大きく食い違う材料は見えてこなかった。また、…

多武峰を訪ねる②『多武峰往生院千世君歌合』の”千世君”

およそ11世紀後半、 多武峰(現・談山神社)の往生院で、僧侶たちによって地味な歌合が催された。 その『多武峰往生院千世君歌合』には、「三番 叢露為玉 左 千世君」として、次の歌が掲げられている。 5 つきかげに みがけるたまと みえつるは はぎのうはば…

八百屋の店先

ついぞ客の姿を見たことのない八百屋 店先に無造作に並べられたプラスティックのざるには いつもバナナだったり玉葱だったりトマトだったり 店の一番の売り物はたぶん音楽 人けのない店からはいつだって音楽 ほら今日はボクサーだね 胸がずきんとするよ そう…

多武峰を訪ねる①桜井駅~談山神社~御破裂山

【旅のメモ】 _________________________________________ 9月17日(土)晴れ 7:30 宿のフロントに荷物を預け、桜井駅に向かう。5分とかからない。 *桜井駅南口バス停でバスを待つ。朝の風が吹く。 8:12 小ぶり…

2011年3月12~14日のこと

今朝(2016年9月30日)の朝日新聞で気になった記事があった。 菅元首相が起こした訴訟の控訴が東京高裁で棄却されたこと、菅氏が”上告する”と述べたことを知った。 その控訴棄却の 「菅氏が2011年3月12日の会議で海水注入による再臨界の可能性を強い口調で質問…

歌人相模の初瀬参詣ルート探訪⑧:「ふるのやしろ」

奈良の旅の記憶が薄れないうちにと、「ふるの社」(石上神宮)…歌人相模の初瀬参詣7首のなかで、107の「良因といふ寺」・「よしみねの寺」の歌に名前が挙がる…についても、次の通り、書き留めてみた。 __________________________…

歌人相模の初瀬参詣ルート探訪⑦:「楢のやしろ」~「良因といふ寺」/「よしみねの寺」

奈良の旅の探訪一日目(16日)は、夕闇が迫った頃、二階堂駅で桜井駅に向かう電車に乗りこんだところで終わった。 (「すがた池」を探しながら、やはり1泊しようと決めた。歩き回るなかで、桜井駅近くの宿の予約をした。思えば、こうした成り行き任せの旅を…

歌人相模の初瀬参詣ルート探訪⑥:「いそのかみ寺と良因寺」

2015年当時、「良因寺跡」は現在の厳島神社(天理市布留町)一帯らしい…と漠然と納得していた。 今回、実際に現地を訪れた。 たどりついた厳島神社には「いそのかみ寺と良因寺」という解説板が立っていた。 その解説のなかに素性法師は登場せず、小野小町と…

歌人相模の初瀬参詣ルート探訪⑤:旅半ばの”もみぢ”の歌

良因といふ寺にて、ふるの社のもみぢを見る 107 よしみねの 寺にきてこそ ちはやぶる ふるの社の もみぢをば見れ 歌人相模の初瀬参詣7首(104~110)では、最初の104の歌には旅への祈りが、次の105の歌には旅のわびしさが、3首目の106の歌には歌人としての視…

2016.9.26

25日は晴れた。 カラッとした陽射しが好きな安曇野の友人に、天気をたずねる。 「久しぶりの太陽。たくさん洗濯した…」という。 私も海に出かけることにした。 (奈良への旅で傷んだ足も、耳無し芳一のお守り札のように貼り薬を貼って、やっと元に戻った…た…

歌人相模の初瀬参詣ルート探訪④:”さまよえる池…「すがたの池」”

すがたの池にて 106 行く人の すがたの池の 影見れば 浅きぞ そこの しるしなりける 16日、「二階堂駅」周辺では、行く先々で地元の人々…散歩する人、徒歩や自転車で家路を急ぐ?人々…に、何度も何度も「あの溜池なんですが…」、「この(地図上の)溜池なんで…

歌人相模の初瀬参詣ルート探訪③:「すがたの池」

16日は、飽波神社から「平端駅」に戻る際、安堵町歴史民俗資料館にも立ち寄った。 (汗ばむほどの陽射しから逃れ、仄暗くひんやりとした座敷で一休みすることもできた。) 資料館の座敷の棚に置かれていた『安堵町史』などの地域資料を手に取る。期待するよ…

歌人相模の初瀬参詣ルート探訪②:「あとむら」

9月16日、「なら仏像館」を見学したのち、近鉄「平端駅」に向かった。 電車の中で地図を取り出して眺める。歌人相模の初瀬参詣ルートについて、いよいよ机上の探訪から地上の探訪に移るのだ。じわじわと気持ちが浮き立ってくる。 _____________…

歌人相模の初瀬参詣ルート探訪①:復習…そして奈良へ

昨夏、歌人相模の初瀬参詣ルートについて、机上であれやこれやと思いめぐらした。 それから1年が経った。 今秋、その想定ルートの一部を歩いてこようと思い立った。 まずは、昨夏の妄想記事を読みなおし、抜粋して次の通りにまとめてみた。 (a) 「2015年7月…

2016.9.18

雨模様の天気の合間を縫うように、16~17日と奈良に出かけた。そもそもは日帰りのつもりだった。できるものなら1泊したい…体調と天気さえよければ…と弱気で出かけた。 天気は持ちそうだった。結局、桜井駅近くで宿をとった。思い切って1泊したことで、気に…

2016.9.11

朝、窓ガラスに夜半(?)の雨の跡があった。灰色の空を見上げ、この雨も秋雨…と思う。 この数か月、音楽も聴かず、借りてきた本も読み通せずに返すばかりだった。 今、手もとに残る『源頼政と木曽義仲』だけは、ようやく半ばまでたどり着いた。その本のなか…

2016.9.5

季節は、まだ夏にとどまろうとしたり、すでに秋へと進もうとしたり、一日のなかでも行きつ戻りつしている。 3日、1年ぶりに富戸に出かけた。 行きも帰りも頭痛薬が手放せなかった。薬を使っても、出かけたほうがよい。そう思うようになった。 富戸の坂道は、…

2016 .8.31

8月が終わる日。 午後になって、外出もしていないのに頭が重くなった。じきに吐き気もやってくる。 薬を飲み、外に出る。8月最後の日の海を見ておきたかった。 海への道。やや乾いた風が吹きつける。 海岸近くの人家のガレージの前を通り過ぎようとすると、…

2016.8.29

8月も終盤。 朝方、そして夕暮れどき、物淋しいような風に出会う。夏が果ててゆく、と思う。 いや、体力も気力も果てていくようなのは、自分のほうではないか、とも思う。 今年の夏…熱中症気味の昼間も、寝付きの悪い夜も、とりとめのない疑問が浮かんでは消…

2016.8.26

26日は久しぶりに”おさんどん”の御役目御免となった。 夕方に思い立った、今日こそ海に行こうと。 海への道は、なぜか休日のような人の行き来があった。 『金曜日…そうか、今夜は花火だ…』と気がついた。 夜に再び海へと出直す体力は多分ない。 数年前、浜辺…

2016.8.23

このところ、夕闇のなか、隣家の庭で秋の虫が鳴き始めている。 そして、日中に開いている窓から、セミの声が聞こえなくなっている。 今夏、同じ窓からミンミンゼミの声が聞こえ始めたのが、1か月ほど前(7月23日)だった。 夏も盛りを過ぎたのだろうと思う。…

2016.8.20

昨日、図書館からの帰り道、友人から収穫したばかりのリンゴをいただいた。 今朝、包みを開く。昨年より一まわり、いや二まわりほど大きく育ったリンゴが五つ。 平塚の家庭菜園でこんなに見事なリンゴが生るのだ…と友人の丹精に感嘆した。 「ニュージーラン…

覚え書:長者窪遺跡第1地点

8月初め、「平塚市遺跡調査・研究発表会」に参加した。なかでも興味深かったのが「長者窪遺跡第1地点」の発表だった。 興味のポイントは次のようなものだった(註は、その後に調べ直してまとめたもの)。 *相模国庁の約1㎞北に位置する当該遺跡で初めての…